看護師の仕事内容と活躍場所とは?

医療系職業ガイド臨床検査技師・理学療法士・薬剤師・看護師になる

看護師とは?

看護師とはどんな仕事?

病気やケガを患っている方の心身のケアを行う看護師。医師や薬剤師、保健師、検査技師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士など、さまざまな医療従事者がいる中でも、一番患者との距離が近いことから仕事内容をイメージしやすい職種であるといえるでしょう。
医療チームの一員として、他職種と連携を取りながら、患者さん一人ひとりに合った療養環境を提供します。回復を目指し、日常生活に戻れるよう最適なケアを行うことが看護師の役割です。
看護師の仕事内容は、担当科目や活躍場所によっても異なります。ここでは、看護師が行うことの多い代表的な業務についてまとめてみました。

  • 体温、脈拍、血圧などのバイタルチェック
  • 注射、採血、点滴
  • 与薬
  • 食事、入浴、排泄の介助
  • 患者の移送
  • 体位交換
  • カルテ記録
  • カンファレンス
  • 診察介助
  • オペ介助

以上のような業務を主に行います。また、患者さんのみならず、患者家族へのケアも重要な業務の1つ。ドクターには言いづらいことも、看護師には言いやすいと感じる患者さんや家族が多いため、患者さんとドクターの架け橋のような役割を担うこともあるお仕事です。

看護師は、看護師と准看護師の2種類に大別できます。看護師は厚生労働大臣が認定する国家資格であるのに対し、准看護師は都道府県知事が認定する資格です。准看護師も上記でご紹介した代表的な業務のほとんどを行えるため、看護師と仕事の範囲はほとんど変わりません。
看護師との大きな違いは、医師や看護師の指示のもとでしか業務を行えないこと。自らの判断で業務を行う、看護師へ指示を出すといったことは、准看護師にはできません。
准看護師という資格が誕生した理由は、第二次世界大戦後の看護師不足が背景にあります。女性の進学率が低い時代だったため、中学卒業後に働きながら資格取得を目指せるように、准看護師というキャリアパスが設けられたのが始まりです。
しかし、少子高齢化や医療の高度化の現在では、より自律的な看護の提供が求められています。その背景から、厚生労働省では1990年代に看護師と准看護師を一本化すると提言。一部の都道府県によっては准看護師の新規募集をストップしているところもあるようです。
准看護師が廃止に向かっている傾向にあるものの、看護師不足の今、重宝される資格に変わりないこともまた、事実といえるでしょう。

看護師が活躍している場所は?

病院やクリニックなどの医療機関や、老人施設といった介護施設以外にも、看護師が活躍できる場所はたくさんあります。分野別に見ていきましょう。

医療分野

病院、クリニック、診療所、治験施設支援機関、検診センター、訪問看護ステーション

介護分野

特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、有料老人ホーム、デイサービス施設、サービス付き高齢者住宅、グループホーム

社会福祉分野

障害者支援施設、特別支援学校、保育園、幼稚園、学校の保健室、保健所、地域包括支援センター

その他の分野

企業の健康管理室、ホテル・デパート・テーマパークなどの医務室、看護師の教育機関、美容クリニック、ツアーナース

上記のとおり、看護師の活躍場所は多種多様。看護師イコール病院ではなく、今やさまざまな場所で必要とされています。資格取得後は数年医療機関で経験を積む人がほとんどですが、いろいろな場所で働けることから、看護師の数だけ働き方があるといえるでしょう。

また、それぞれの場所によって働き方もさまざま。例えば、夜勤に疲れた場合、入院施設を有していないクリニックや診療所であれば規則的なナースライフが送れますし、子どもが好きな人や小児科での看護経験を活かしたい場合は保育園や幼稚園などで活躍することができます。引く手あまたの職種のため、求人不足で困ることはないでしょう。

看護師のスキルアップとは?

主任や師長、部長などのキャリアアップのほかにも、さらなる資格取得を目指すこともできる看護師。より専門性の高い医療を求められている現在、収入アップを見込める、転職時に有利に働く、自己実現できるなど、資格取得にはメリットがたくさんあります。
世の中の看護師はどのような資格取得を目指しているのでしょうか。

認定看護師

特定の看護分野において、以下3つの役割を果たす看護師を認定看護師といいます。

  • 実践…個人、家族及び集団に対して、高い臨床推論力と病態判断力に基づき、熟練した看護技術及び知識を用いて水準の高い看護を実践する
  • 指導…看護実践を通して看護職に対し指導を行う
  • 相談…看護職等に対しコンサルテーションを行う

5年以上の看護師経験があれば、資格取得を目指すことができます。患者や家族に高い水準の看護を実践できるほか、ほかの看護職員への指導を行える資格です。
現行では、救急看護、皮膚・排泄ケア、集中ケア、緩和ケア、がん化学療法看護、がん性疼痛看護、訪問看護、感染管理、糖尿病看護、不妊症看護、新生児集中ケア、透析看護、手術看護、乳がん看護、摂食・嚥下障害看護、小児救急看護、認知症看護、脳卒中リハビリテーション看護、がん放射線療法看護、慢性呼吸器疾患看護、慢性心不全看護の、21の認定看護分野があります。

専門看護師

特定の看護分野において、以下6つの役割を果たす看護師を専門看護師といいます。

  • 実践…個人、家族及び集団に対して卓越した看護を実践する
  • 相談…看護者を含むケア提供者に対しコンサルテーションを行う
  • 調整…必要なケアが円滑に行われるために、保健医療福祉に携わる人々の間のコーディネーションを行う
  • 倫理調整…個人、家族及び集団の権利を守るために、倫理的な問題や葛藤の解決を図る
  • 教育…看護者に対しケアを向上させるため教育的役割を果たす
  • 研究…専門知識及び技術の向上並びに開発を図るために実践の場における研究活動を行う

認定看護師と同様、5年以上の看護師経験があることで資格取得を目指せます。複雑で解決困難な問題を持つ患者や家族などに対し、高い水準の看護ケアを提供できる資格です。
現行では、がん看護、精神看護、地域看護、老人看護、小児看護、母性看護、慢性疾患看護、急性・重症患者看護、感染症看護、家族支援、在宅看護、遺伝看護、災害看護の、13の専門看護分野があります。

助産師、保健師との違いは?

医療機関は、医師や看護師のほか、助産師、保健師、薬剤師、管理栄養士、社会福祉士、臨床検査技師、放射線技師、理学療法士、視能訓練士など、さまざまな医療従事者で構成されています。中でも、助産師と保健師は、看護師と同じように看護師免許を持つ職種です。
同じ資格を有しているものの、職種名に違いがあるように看護師・助産師・保健師の役割や業務内容は三者三様。それぞれの特徴について見ていきましょう。

助産師

助産師は、安全な出産を支援するスペシャリストです。出産前には、出産の流れについてレクチャーしたり、母親・父親になるための心構えを伝えたり、食事や運動に関する生活指導を行ったりします。出産時には、妊婦や赤ちゃんの状態を見ながら、お産の進行をコントロール。出産後には、母親の体調管理や母乳指導、赤ちゃんの健康管理に関するアドバイスを行います。
出産前から出産後に至るまで、母子ともに健康的であるためにあらゆるサポートを行う職種です。助産師になるためには、看護師免許と助産師免許の両方を取得する必要があります。
年齢や性別、健康状態を問わず患者のお世話をする看護師に比べ、助産師のケア対象者は妊婦です。看護師と助産師ではお世話する対象に違いがあります。

保健師

保健師は、年齢や性別、そのときの健康状態を問わず、さまざまな人々の健康管理を担います。体だけでなく心の健康についてもサポートを行うスペシャリストです。
保健師は、保健センターで働く「行政保健師」と、企業に勤めて働く社員の健康をサポートする「産業保健師」、学校に勤めて学生や教職員の健康をサポートする「学校保健師」の3つに分けることができます。
就業場所によって業務内容が異なりますが、心身ともに健康的な毎日を送るために保健・健康指導を行う職種です。保健師になるためには、看護師免許と保健師免許の両方を取得する必要があります。
ケガや病気の回復を目指す看護師と比べ、ケガや病気を未然に防ぐ予防医学を主とする保健師。両者には、ケアを提供する目的に明確な違いがあることが分かります。

看護師の定年は?

一般企業を見ると、定年退職の年齢は60歳であることがほとんどです。しかし、近年では変化しており、多くの企業では65歳を定年として掲げています。病院やクリニックなどの医療機関もまた、65歳を定年に設定しているところは少なくありません。
人生100年時代といわれる今、まだまだ活躍したいと考える看護師は多いものです。中には70代になっても働く看護師も。できる業務内容は限られるかもしれませんが、看護師のお仕事は長く安定的に活躍できるといえるでしょう。


おすすめ記事ピックアップ

臨床検査技師とは?臨床検査技師とは?医療機関には、医師や看護師のほかにも、さまざまな専門分野で働くメディカルスタッフが活躍しています。中でも、検査のスペシャリストである臨床検査技師についてご紹介。臨床検査技師は、いったい何をする仕事なのでしょうか。具体的な仕事内容やその重要性、活躍できる場所などについてまとめてみました。
また、間違われやすい、臨床工学技士や診療放射線技師との違いについてもご紹介しています。

理学療法士とは?理学療法士とは?理学療法士の仕事についてくわしく説明していきます。
日常を自分らしく過ごすための日常動作の訓練に付き添う理学療法士。その仕事内容とやりがいについてもお伝えします。また理学療法士を目指す人のために、国家資格を受けるために必要なことや勉強内容についても詳しくご紹介しています。
人の回復を見守る理学療法士について知りたいという方のための情報ページです。

薬剤師とは?薬剤師とは?薬剤師についてまとめた情報特集です。

看護師の求人の探し方看護師の求人の探し方看護師の求人はどこで見つかる?

カテゴリ一覧